こうわにほんごがくいん
興和日本語学院
THE KOHWA INSTITUTE OF JAPANESE LANGUAGE
■所在地143-0023
東京都大田区山王3-45-28 |
■電話番号 |
03-6429-2501 |
■最寄駅からの道順
JR京浜東北線「大森駅」より徒歩13分、東急バス大森郵便局バス停より徒歩3分
|
■FAX番号 |
03-6429-2502 |
■URL |
http://www.kohwa-ijl.co.jp |
■E-Mail |
chou@kohwa-ijl.co.jp |
|
■設置者名 |
株式会社 興和 |
■日本語教育開始年月日 |
1987年9月14日 |
■設置者種別 |
株式会社 |
■認定期間 |
1990年4月1日~
2018年9月30日
|
■代表者名 |
代表取締役 水越 祐之 |
■教員数 |
18 名(うち専任:4 名) |
■校長名 |
水越 隆之 |
■収容定員 |
180名 (二部制) |
■学校教育法上の位置付け |
無
|
■学生宿舎 |
有 30,000 〜 35,000円(月額) |
|
■入学資格 |
12年課程修了以上 |
■入学選抜方法 |
書類審査、能力適性試験、本人面接 |
|
■認定コースに在籍している学生数 (2024年7月現在)
在留資格/留学生の 主な出身国・地域 |
中国
3 |
韓国
0 |
台湾
0 |
ベトナム
107 |
ネパール
2 |
タイ
0 |
ミャンマー
6 |
モンゴル
0 |
インドネシア
0 |
スリランカ
6 |
スウェーデン
0 |
マレーシア
0 |
アメリカ
0 |
インド
1 |
フランス
0 |
ロシア
0 |
フィリピン
0 |
サウジアラビア
0 |
イタリア
0 |
スペイン
0 |
イギリス
0 |
カナダ
0 |
バングラデシュ
3 |
カンボジア
0 |
シンガポール
0 |
スイス
0 |
ドイツ
0 |
オーストラリア
0 |
その他
0 |
合計
128
|
その他の在留資格学生 (留学以外で認定コースに在籍している学生): |
7 |
■設置コース情報
認定コース |
目的 |
修業期間 |
授業時数 (単位時間) |
授業週数 (週) |
入学時期 (月) |
納付金(円) |
選考料 |
入学金 |
授業料 |
その他 |
合計 |
進学2年コース |
進学 |
2年 |
1,560 |
78 |
4 |
22,000 |
55,000 |
1,188,000 |
118,800 |
1,383,800 |
進学1年9か月コース |
進学 |
1年9か月 |
1,360 |
68 |
7 |
22,000 |
55,000 |
1,039,500 |
103,950 |
1,220,450 |
進学1年6か月コース |
進学 |
1年6か月 |
1,180 |
59 |
10 |
22,000 |
55,000 |
891,000 |
89,100 |
1,057,100 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
認定コース以外のコース: |
|
■2023年度 日本語能力試験 受験状況(第1回、第2回試験合計)
|
N1 |
N2 |
N3 |
N4 |
N5 |
計 |
受験者数 |
1 |
30 |
84 |
23 |
2 |
140 |
認定者数 |
0 |
10 |
31 |
2 |
2 |
45 |
■2023年度 日本留学試験(EJU) 受験状況
第1回(6月実施分) |
第2回(11月実施分) |
日本語 |
理科・総合・数学 |
日本語 |
理科・総合・数学 |
文系 |
理系 |
文系 |
理系 |
受験者 |
219点以上 の得点者 |
受験者 |
100点以上 の得点者 |
受験者 |
100点以上 の得点者 |
受験者 |
219点以上 の得点者 |
受験者 |
100点以上 の得点者 |
受験者 |
100点以上 の得点者 |
6 |
0 |
4 |
0 |
2 |
0 |
3 |
2 |
2 |
0 |
1 |
0 |
■2023年度 進学先■卒業者数:72
大学院 |
大学 |
短期大学 |
高等専門学校 |
専修学校 (専門課程) |
各種学校 |
その他 |
0 |
2 |
0 |
0 |
54 |
0 |
0 |
主な進学先: |
横浜国立大学大学院、山梨大学、東京外国語大学、明治学院大学、群馬大学、立正大学、明海大学、関東学院大学、東京電機大学、湘南工科大学、神奈川大学、日本工学院専門学校、インターナショナル・スクール オブ ビジネス専門学校、横浜デザイン学院、柏木実業専門学校、東京ビジネスカレッジ、ふれあい横浜専門学校、JTBトラベル&ホテルカレッジ、横浜システム工学院専門学校、東京工業専門学校 |
■日本語教育の特色
1 |
諸外国から留学生を受け入れ日本の伝統、文化、社会、経済を理解してもらう。 |
2 |
少人数クラスにより徹底した授業を行う。 |
3 |
個人面談により各学生の進路につき、きめ細かく指導する。 |
■MAP