とうきょうきょういくぶんかがくいん
東京教育文化学院

TOKYO EDUCATION CULTURE INSTITUTE

番号:K011 2025年4月現在更新
所在地171-0033 東京都豊島区高田3-15-14
電話番号 03-6914-0134  最寄駅からの道順
JR山手線、東京メトロ東西線、西武新宿線の高田馬場駅から徒歩5分
FAX番号 03-6369-4151 
URL https://tec-jls.jp/ 
E-Mail teckyomu@gmail.com 
設置者名 株式会社 東京教育文化センター 日本語教育開始年月日 2003年4月1日
設置者種別 株式会社 認定期間 2003年4月1日~ 2015年3月31日
代表者名 李 楚寧 教員数 25 名(うち専任:8 名)
校長名 赤崎 栄治 収容定員 217名  (二部制)
学校教育法上の位置付け
学生宿舎 無 
入学資格 ①12年以上の学校教育又はそれに準じる課程を修了している者②150時間以上日本語を学習した者、または日本語能力試験N5相当以上の能力がある者③正当な手続きによって日本国への入国を許可された者、又は許可される見込みのある者④滞在中の学費、生活費の支弁を本人または経費支弁、若しくは両親及び親戚が納められる者⑤学業を継続するにあたり健康面や精神疾患等がない者
入学選抜方法 書類選考、個人面接

認定コースに在籍している学生数 (2024年7月現在)

在留資格/留学生の
主な出身国・地域
中国
29
韓国
0
台湾
0
ベトナム
0
ネパール
0
タイ
0
ミャンマー
0
モンゴル
0
インドネシア
0
スリランカ
0
スウェーデン
0
マレーシア
0
アメリカ
0
インド
0
フランス
0
ロシア
0
フィリピン
0
サウジアラビア
0
イタリア
0
スペイン
0
イギリス
0
カナダ
0
バングラデシュ
0
カンボジア
0
シンガポール
0
スイス
0
ドイツ
0
オーストラリア
0
その他
0
合計
29
その他の在留資格学生 (留学以外で認定コースに在籍している学生): 0

設置コース情報

認定コース 目的 修業期間 授業時数
(単位時間)
授業週数
(週)
入学時期
(月)
納付金(円)
選考料 入学金 授業料 その他 合計
進学2年コース 進学 2年 1,600 80 4 20,000  60,000  1,200,000  324,000  1,604,000 
進学1.9年コース 進学 1年9か月 1,400 70 7 20,000  60,000  1,232,000  105,000  1,417,000 
進学1年半コース 進学 1年6か月 1,200 60 10 20,000  60,000  900,000  244,500  1,224,500 
進学1.3年コース 進学 1年3か月 1,000 50 1 20,000  60,000  750,000  205,300  1,035,300 
         
         
         
         
         
認定コース以外のコース: 短期コース

2023年度 日本語能力試験 受験状況(第1回、第2回試験合計)

N1 N2 N3 N4 N5
受験者数 5 33 38 5 0 81
認定者数 1 12 12 1 0 26

2023年度 日本留学試験(EJU) 受験状況

第1回(6月実施分) 第2回(11月実施分)
日本語 理科・総合・数学 日本語 理科・総合・数学
文系 理系 文系 理系
受験者 219点以上
の得点者
受験者 100点以上
の得点者
受験者 100点以上
の得点者
受験者 219点以上
の得点者
受験者 100点以上
の得点者
受験者 100点以上
の得点者
2 2 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0

2023年度 進学先卒業者数:68

大学院 大学 短期大学 高等専門学校 専修学校
(専門課程)
各種学校 その他
4 5 0 58 0 0 0
主な進学先: 慶應義塾大学 青山学院大学 立教大学 日本大学 芝浦工業大学 東海大学 桜美林大学 多摩美術大学 京都精華大学 京都芸術大学 昭和音楽大学 フェリス女学院 清泉女子大学 西武文理大学 広島大学 和歌山大学

日本語教育の特色

1 大学、大学院進学志望者100%のためのアカデミックジャパニーズの習得。
2 試験対策とは一線を画した使える日本語のための授業カリキュラム。
3 日本語にとどまらず日本文化の理解を深める授業、生活指導。

MAP