せいがんにほんごがっこう
せいがん日本語学校
SEIGAN JAPANESE LANGUAGE SCHOOL
■所在地558-0003
大阪府大阪市住吉区長居3-2-9 |
■電話番号 |
06-6606-0238 |
■最寄駅からの道順
JR阪和線 長居駅(徒歩1分)、地下鉄御堂筋線 長居駅(徒歩3分)
|
■FAX番号 |
06-6606-7641 |
■URL |
https://seigan-nihongo.com/ |
■E-Mail |
|
|
■設置者名 |
有限会社 ヒデコーポレーション |
■日本語教育開始年月日 |
2012年10月1日 |
■設置者種別 |
有限会社 |
■認定期間 |
2012年10月1日~
2018年9月30日
|
■代表者名 |
神農 清美 |
■教員数 |
20 名(うち専任:4 名) |
■校長名 |
今川 日出夫 |
■収容定員 |
150名 (二部制) |
■学校教育法上の位置付け |
無
|
■学生宿舎 |
有 30,000~38,000円(月額) |
|
■入学資格 |
大学受験資格保有者、35歳未満、日本語能力CEFAR N2以上 |
■入学選抜方法 |
書類選考、面接 |
|
■認定コースに在籍している学生数 (2024年7月現在)
在留資格/留学生の 主な出身国・地域 |
中国
2 |
韓国
0 |
台湾
0 |
ベトナム
0 |
ネパール
66 |
タイ
0 |
ミャンマー
0 |
モンゴル
15 |
インドネシア
15 |
スリランカ
0 |
スウェーデン
0 |
マレーシア
1 |
アメリカ
1 |
インド
0 |
フランス
1 |
ロシア
0 |
フィリピン
1 |
サウジアラビア
0 |
イタリア
0 |
スペイン
1 |
イギリス
0 |
カナダ
0 |
バングラデシュ
4 |
カンボジア
0 |
シンガポール
0 |
スイス
0 |
ドイツ
0 |
オーストラリア
0 |
その他
10 |
合計
117
|
その他の在留資格学生 (留学以外で認定コースに在籍している学生): |
0 |
■設置コース情報
認定コース |
目的 |
修業期間 |
授業時数 (単位時間) |
授業週数 (週) |
入学時期 (月) |
納付金(円) |
選考料 |
入学金 |
授業料 |
その他 |
合計 |
日本語総合2年コース |
一般 |
2年 |
1,600 |
80 |
10 |
30,000 |
50,000 |
1,260,000 |
120,000 |
1,460,000 |
日本語総合1.5年コース |
一般 |
1年6か月 |
1,200 |
60 |
4 |
30,000 |
50,000 |
945,000 |
90,000 |
1,115,000 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
認定コース以外のコース: |
|
■2023年度 日本語能力試験 受験状況(第1回、第2回試験合計)
|
N1 |
N2 |
N3 |
N4 |
N5 |
計 |
受験者数 |
0 |
21 |
64 |
42 |
0 |
127 |
認定者数 |
0 |
6 |
20 |
18 |
0 |
44 |
■2023年度 日本留学試験(EJU) 受験状況
第1回(6月実施分) |
第2回(11月実施分) |
日本語 |
理科・総合・数学 |
日本語 |
理科・総合・数学 |
文系 |
理系 |
文系 |
理系 |
受験者 |
219点以上 の得点者 |
受験者 |
100点以上 の得点者 |
受験者 |
100点以上 の得点者 |
受験者 |
219点以上 の得点者 |
受験者 |
100点以上 の得点者 |
受験者 |
100点以上 の得点者 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
■2023年度 進学先■卒業者数:48
大学院 |
大学 |
短期大学 |
高等専門学校 |
専修学校 (専門課程) |
各種学校 |
その他 |
0 |
4 |
0 |
0 |
44 |
0 |
0 |
主な進学先: |
神戸学院大学、日本経済大学、エール学園、専門学校アートカレッジ神戸、大阪観光ビジネス専門学校、鴻池生活科学専門学校、大阪総合福祉専門学校、中央美術学園、駿台観光&ビジネス専門学校、プロスペラ学院ビジネス専門学校、ホンダテクニカルカレッジ関西、四日市情報外語専門学校、専門学校東京国際ビジネスカレッジ |
■日本語教育の特色
1 |
定員150人の小規模校です。少人数クラス(原則1クラス15人以下)とし、学生一人ひとりと向き合った教育を心掛け実践しています |
2 |
多国籍の学生を集め日本語学校らしくグローバルな環境を作っています |
3 |
学生同士や教職員との距離を近くとり、コミュニケーションが活発になるよう心がけています |
■MAP