きょうとわいえむしーえーこくさいふくしせんもんがっこうにほんごか
京都YMCA国際福祉専門学校日本語科
KYOTO YMCA COLLEGE JAPANESE LANGUAGE COURSE
|
■設置者名 |
学校法人 京都YMCA学園 |
■日本語教育開始年月日 |
1985年10月7日 |
■設置者種別 |
準学校法人 |
■認定期間 |
1990年4月1日~
2023年3月31日
|
■代表者名 |
理事長 野村 武夫 |
■教員数 |
10 名(うち専任:4 名) |
■校長名 |
加藤 俊明 |
■収容定員 |
180名 (二部制) |
■学校教育法上の位置付け |
専修学校(専門課程)
|
■学生宿舎 |
無 |
|
■入学資格 |
12年課程修了以上及びこれと同等レベルの者 |
■入学選抜方法 |
書類審査、面接 |
|
■認定コースに在籍している学生数 (2022年7月現在)
在留資格/留学生の 主な出身国・地域 |
中国
26 |
韓国
1 |
台湾
5 |
ベトナム
8 |
ネパール
2 |
タイ
0 |
ミャンマー
0 |
モンゴル
0 |
インドネシア
0 |
スリランカ
1 |
スウェーデン
0 |
マレーシア
0 |
アメリカ
0 |
インド
1 |
フランス
0 |
ロシア
0 |
フィリピン
1 |
サウジアラビア
0 |
イタリア
0 |
スペイン
0 |
イギリス
0 |
カナダ
0 |
バングラデシュ
0 |
カンボジア
0 |
シンガポール
0 |
スイス
0 |
ドイツ
0 |
オーストラリア
0 |
その他
1 |
合計
46
|
その他の在留資格学生 (留学以外で認定コースに在籍している学生): |
6 |
■設置コース情報
認定コース |
目的 |
修業期間 |
授業時数 (単位時間) |
授業週数 (週) |
入学時期 (月) |
納付金(円) |
選考料 |
入学金 |
授業料 |
その他 |
合計 |
進学2年コース |
進学 |
2年 |
1,748 |
76 |
4 |
30,000 |
50,000 |
1,240,000 |
160,000 |
1,480,000 |
進学1.5年コース |
進学 |
1年6か月 |
1,311 |
57 |
10 |
30,000 |
50,000 |
930,000 |
120,000 |
1,130,000 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
認定コース以外のコース: |
週2回コース、夏期集中コース、日本語能力試験対策講座 |
■2021年度 日本語能力試験 受験状況(第1回、第2回試験合計)
|
N1 |
N2 |
N3 |
N4 |
N5 |
計 |
受験者数 |
12 |
27 |
7 |
1 |
0 |
47 |
認定者数 |
8 |
16 |
4 |
0 |
0 |
28 |
■2021年度 日本留学試験(EJU) 受験状況
第1回(6月実施分) |
第2回(11月実施分) |
日本語 |
理科・総合・数学 |
日本語 |
理科・総合・数学 |
文系 |
理系 |
文系 |
理系 |
受験者 |
219点以上 の得点者 |
受験者 |
100点以上 の得点者 |
受験者 |
100点以上 の得点者 |
受験者 |
219点以上 の得点者 |
受験者 |
100点以上 の得点者 |
受験者 |
100点以上 の得点者 |
7 |
1 |
1 |
0 |
0 |
0 |
5 |
2 |
2 |
1 |
0 |
0 |
■2021年度 進学先■卒業者数:32
大学院 |
大学 |
短期大学 |
高等専門学校 |
専修学校 (専門課程) |
各種学校 |
その他 |
5 |
9 |
1 |
0 |
9 |
0 |
0 |
主な進学先: |
京都大学 神戸大学 立命館大学 同志社大学 龍谷大学 京都産業大学 大阪産業大学 帝塚山大学 |
■日本語教育の特色
1 |
経験豊かな教師陣のもとで熱心かつ厳しい授業。 |
2 |
社会見学、ボランティア・チューター制度、ワイズメンズクラブによるホームビジット、交流バザー等の行事。 |
3 |
全国のYMCA日本語学校との連携協力による教材開発、講師研修、相互交流、合同行事の企画実施。 |
■MAP