賛助会員ご加入のご案内
令和6年11月
Ⅰ 賛助会員ご加入のお願い
一般財団法人日本語教育振興協会(以下「日振協」という。)は,外国人留学生40万人の受入れを目指す我が国において,日本語教育機関の水準向上を図るとともに,海外から日本語教育機関への留学を希望する者に必要な情報の提供等,安心して勉学に専念できる環境づくりに取り組むことにより,大きな役割を果たしています。
日振協の維持会員等である日本語教育機関においては,海外107か国・地域から約4万人の留学生を受け入れて質の高い日本語教育を行うとともに,生活支援,進学・就職支援などに取り組んでいます。
また,日振協においては,維持会員校とともに更なる水準向上を図るため,日本語教育機関のための教育活動評価及び第三者評価を実施しております。併せて,教職員に対する様々な研修・セミナーや日本語教育の振興に資する調査研究など各種事業に取り組んでいます。
このような状況において,日振協では,当協会の目的に賛同し,当協会の各種事業を賛助していただける賛助会員を募集しています。
つきましては,企業、法人・団体、大学・専門学校等の皆様(以下「団体会員」という。)日本語教育に関心のある一般個人の皆様(以下「個人会員」という。)におかれましては,ぜひ賛助会員として日振協の事業にご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
日振協の賛助会員となり,その特典を活用することによって,貴団体会員の事業の発展につなげることも可能です。賛助会員の特典等をご覧の上,ご検討いただき,ぜひご入会いただきますようお願い申し上げます。
○当協会の主な事業
・日本語教育機関の水準向上のための取組
- 教育活動評価基準及び第三者評価基準改定の統一基準を作成
- ISO29991(公式教育外の語学学習サービス―要求事項)の認証機関と連携し,当協会の第三者評価事業とISO29991の同時申請による認証取得を支援
- 文部科学省委託事業「現職日本語教師研修プログラム普及事業」の初任教員研修事業と主任教員研修事業の受託による,全国展開の普及
- 文部科学省委託事業「日本語教育の参照枠」を活用した教育モデル開発・普及事業の実施
- 日本語教育機関の役員,教員,事務職員を中心に日本語教育の充実及び留学生の受入れ・生活指導等の向上を図るため,研修を充実し,以下の研修等を開催
①日本語教育機関トップセミナー,②日本語学校教育研究大会,③生活指導担当者研修,④外国人材生活支援等担当者実務研修,⑤申請取次者講習会,⑥認定法関連申請書作成講習会,⑦認定法関連法令の講習会
1.日本語教育機関の質保証のための評価事業の推進
2.日本語教育機関の水準向上のための研修会・研究会等の開催
・日本語教育機関の支援事業
- 証明書等の偽造・改ざん防止及び留学生の質の確保のため,外国政府公認の証明機関(中国・ベトナム)による大学入学統一試験成績証明書等の認証システムの利用促進を図る。
- 日本語学校学生災害補償制度における「24時間補償,疾病補償」を促進し,加入希望者の取りまとめ
- 日本語教育機関の実態調査実施し,調査結果の概要を作成・配信
- 日本語教育機関における刑法犯や所在不明等の状況を見直しの上,指導
- 育成就労と特定技能制度における外国人の日本語能力の向上に,制度所管省庁等と連携
- 地域の外国人の日本語教育水準向上のため,地方公共団体等が実施する企画・事業等と連携
- 新しい制度への移行に関し,地区維持会員協議会の開催や各地区維持会員協議会の活動に対して支援
- 会員校等における日本語教師の採用を支援するため,当協会ホームページの日本語教師求人情報ページを運用
1.日本語教育機関及び日本語教育に関する情報提供
日本語教育機関及び日本語教育に関する最新情報を,当協会ホームページ,ダイレクトメール,日振協ニュースにより配信
2.日本語教育機関の支援事業
(1)日本語教育機関への留学生等の適正な受入れの促進・在籍管理
(2)日本語教育機関に関する調査・研究・開発
(3)日本語教育機関と大学,地方公共団体等,関係機関との連携協力の推進
(4)維持会員活動等に対する支援
Ⅱ 賛助会員の特典
1.【団体会員】
①団体会員の広報
団体会員の名称,ロゴマーク,事業概要を日振協のホームページでご紹介します。
②「日振協ニュース」のメール配信による情報提供
毎月「日振協ニュース」をメール配信します。
③日本語教育機関の留学生の動向に関する情報提供
日振協認定校の留学生の国別在籍者数,高等教育機関への進学状況(機関別進学者数,各国別進学率等),在留資格認定証明書の申請・交付状況などの情報を提供します。
④セミナー・研修会等への参加
日振協主催のセミナー・研修会等(一部を除く。)に会員料金で参加できます。
⑤刊行物等に広告掲載
日振協の各種刊行物等に会員料金で広告を掲載できます。
⑥団体会員主催イベント等の広報
団体会員主催イベント・セミナー等のうち日本語教育機関にとって有益なものを日振協から維持会員校に情報提供します。
⑦団体会員主催イベント等への後援等
団体会員主催イベント・セミナー等のうち日本語教育機関にとって有益なものを日振協が後援・協力できます。
2.【個人会員】
①「日振協ニュース」のメール配信による情報提供
毎月「日振協ニュース」をメール配信します。
②日本語教育機関の留学生の動向に関する情報提供
日振協認定校の留学生の国別在籍者数,高等教育機関への進学状況(機関別進学者数,各国別進学率等),在留資格認定証明書の申請・交付状況などの情報を提供します。
③セミナー・研修会等への参加
日振協主催のセミナー・研修会等(一部を除く。)に会員料金で参加できます。
Ⅲ 年会費
年会費は,次のとおりです。なお,年会費は4 月から翌年3 月まで有効です。
団体会員: | 1口 5万円で1口以上 |
---|---|
個人会員: | 1口 1万円で1口以上 |
Ⅳ 入会手続き
賛助会員へのご加入を希望される場合は,まず日振協事務局までご連絡をお願いいたします。事務局から賛助会員の詳細及び入会手続き等についてご説明申し上げます。
問い合わせ先
詳細はこちらをご覧ください。
賛助会員規程(PDF)
〒160-0004 東京都新宿区四谷4-28-14 パレ・ウルー4階
一般財団法人 日本語教育振興協会 事業部 渡部 慎二
TEL: 03-6380-6557 / FAX: 03-6380-6587
URL: https://www.nisshinkyo.org Eメール:info@nisshinkyo.org